自分だけでなく、他人にも不快感を与えてしまう「ワキガ」。そもそもワキガって何でしょうか?
ワキガとは、エクリン腺とアポクリン腺の2つの汗腺と、皮膚の内側にある皮脂腺から出る臭いが混ざり合ったものです。
エクリン腺から出る汗は、暑い時や運動したときなどに、体温を調節するために出る汗で、成分の99%以上は水分なのでサラッとした、ほぼ無臭の「良い汗」です。
一方、もうひとつの汗が厄介なんです。
アポクリン腺から出る汗には、脂質やたんぱく質、アンモニアなど、さまざまな成分を含んでいます。それらが、皮膚の常在菌によって発酵された臭いが、「ワキガ」なのです。
ワキガ臭を予防する対策として一番効果がある方法が、体をキレイに洗うこと。でも、わきが対策のための石鹸って、選び方や使い方を間違えると、逆効果になることもあります。
そこで、ワキガ臭対策や体臭対策をしたい人のために、「正しい石鹸の選び方」「使い方」をまとめてみました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ワキガに効く石鹸って?使い方・洗い方は?
ワキガの臭いの原因は、たんぱく質や皮脂、皮膚に存在する常在菌の関係がとても大きいです。つまりワキガ対策のためには、
アポクリン腺からの汗を抑える
皮脂の分泌を抑える
皮膚の殺菌をする
という3つが欠かせません。
そのための手っ取り早い方法が「入浴」です。入浴して脇の下をしっかりと洗うことがワキガの臭いを抑える方法。
そのためにはボディーソープや石鹸が欠かせませんよね。ただ、間違った使い方をすると、ワキガ臭の軽減どころか逆効果になることもあります。
それが、
ゴシゴシと洗う
殺菌力にこだわりすぎ
しっかり脇の下を洗い流さない
という3点です。では、一つずつみていきましょう。
ゴシゴシと洗う
ワキガの臭いを抑えようと、タオルなどでゴシゴシと洗いたくなりますがこれはNG!
先ほどもお伝えしましたが、ワキガ臭を発生させる原因の一つが常在菌です。しかしこの常在菌は、悪さをする菌だけではなく、お肌を外的刺激から守ってくれる良い菌もいます。
ゴシゴシと洗ってしまうと、この良い菌までも洗い流してしまうことに。そうすると、皮膚は乾燥や痒みが出てきてしまいます。
お肌が傷ついたり、乾燥したりすると皮膚は体を守ろうと大量に皮脂を分泌させます。
つまり、臭いを抑えようと必死に洗う→良い菌まで洗い流される→肌に乾燥やかゆみが出る→体を守ろうと皮脂を分泌する→その皮脂が臭いの元をつくる。
これはワキガではない人でも同じですが、ワキガの場合はその臭いがさらに酷くなってしまいます。ワキガ臭を抑えるために体を洗うポイントは「なるべく皮脂に刺激を与えない」ことです。
洗い方としては、洗顔するときと同じです。洗顔するときに、顔をゴシゴシとは洗いませんよね。脇の下も同じです。実は、脇の下の皮膚は顔の皮膚よりも薄くとてもデリケートです。
ですので、しっかりと泡立てて優しく包み込むように洗いましょう。
さらに、ワキガ臭を抑えるポイントが「体を温めてから洗う」ことです。アポクリン腺は毛穴の奥にあるため毛穴をしっかりと広げることが大切。
湯船に浸かって毛穴が広がれば、溶け出した皮脂と一緒に毛穴の汚れもしっかり洗い流すことができます。
殺菌力にこだわりすぎ
ワキガの人は臭いを消したくて、殺菌力や洗浄力にこだわり石鹸やボディーソープを選ぶ人が多いと思います。
しかし上記でもお伝えしましたが、お肌の乾燥は余分な皮脂を分泌してしまうので、ワキガ臭の対策にはよくありません。
お肌が十分に潤っていれば、余計な皮脂が出ることもなく常在菌のバランスも保たれます。そのために必要なのが「保湿」。
「脇の下を保湿?」って、イメージが湧きませんが、皮脂の分泌を増やさないようにするためには大切なことです。
殺菌力や洗浄力も大切ですが、石鹸やボディーソープを選ぶときは「保湿」にも目を向けてください。保湿効果があれば皮膚の乾燥を防いで、余計な皮脂の分泌を抑えることができますよ。
しっかり脇の下を洗い流さない
脇の下を洗ったあと、シャワーでしっかりと泡を洗い流していますか?「もちろん、やってるよ!」という人が多いと思います。
では、石鹸カスをしっかりと洗い流していますか?
ほとんどの人が体全体にシャワーをかけて泡を洗い流す時間よりも、脇の下にシャワーをかける時間の方が圧倒的に短いのです。
実は石鹸カスが皮膚表面に残ってしまうと、皮膚の常在菌のエサになってしまいます。脇の下を清潔にするために使った石けんが、雑菌の繁殖を招いてしまっては本末転倒です。
脇の下の泡は入念に洗い流しましょう。さらに、お風呂から上がる際にもう一度、シャワーで脇の下をしっかり流してあげるとより効果的ですよ。
しっかりケアしたい!そんな人には「薬用柿渋石鹸」がおすすめ
市販の石鹸やボディーソープでも、洗い方を間違えなければワキガの臭いを抑えることはできます。
ですが、「市販の商品では効果がイマイチだった」「ワキガの臭いがキツイ」そんな人には、消臭効果が持続する「薬用柿渋石鹸」がおすすめです。
薬用柿渋石鹸のポイントは、
毎日使うだけで、ワキガの臭いが軽減していく
体臭や加齢臭の臭いケアもできる
保湿成分もたっぷり配合
30日間の返金保証がついている
薬用柿渋石鹸の公式サイトに書かれていることを簡単にまとめてみました。
薬用柿渋石鹸は、フワフワの濃厚泡が毛穴の奥の皮脂や汚れを洗い流してくれ臭いを退治してくれます。
さらに、臭いの元となる雑菌を強力に殺菌!ちなみに、殺菌力を分けるのは、殺菌成分が毛穴の奥まで入り込めるかどうか?
アポクリン腺は毛穴の奥にあるので、いくら体の表面をきれいにしても、毛穴の奥からキレイにしないと、すぐに汗と一緒に雑菌が皮膚上に出てきて、臭いの元をつくってしまうんです。
薬用柿渋石鹸は、茶カテキンが毛穴の奥まで入り込み、柿タンニンが肌表面の汚れをしっかりと包み込んでくれるので、気になる臭いをとことんケアしてくれます!
しかも必要な皮脂は残してくれるので、肌が乾燥したりすることもなく、余計な皮脂の分泌を防いでくれるんですね。
薬用柿渋石鹸はワキガの臭い退治だけでなく、体臭や加齢臭など、全身の臭い対策ができる石鹸。
石鹸としては価格が高いことがデメリットですが、ワキガ臭や体のニオイで悩んでいる人は30日間の返金保証もついているので、ぜひ試して頂きたい商品です。
ワキガには石鹸を使わない方が良いってホント?ウソ?
ニオイ対策として、最近脚光を浴びている石鹸を使わない入浴法。臭いに悩んでいるのに石鹸を使わないなんて、勇気がいりますよね。
常在菌には、悪い菌と良い菌がいることはお伝えしましたが、石鹸で体を洗うことで臭いの元となる菌だけでなく、良い菌まで洗い流してしまいます。
そうすると常在菌のバランスが崩れて、さらに臭いを発生させてしまうと考えられています。そこで「石鹸を使わないことでワキガの常在菌のバランスを整えよう!」ということらしいです。
すでに実践している人の間では、体に良い影響がなにかしらあったようで、一定の評価はあるようです。
しかし、その人たちがワキガかどうかはわかりません。つまり、ワキガや体臭もあまりない人には効果はあると考えられますが、ワキガや体臭が気になる人にはおすすめできません。
ワキガや脇の臭いがキツイ人は「ワキガ専用石鹸」や「ワキガクリーム」を使いながら臭いをケアしていくことが大切です。