足が臭いから毎日、しっかり指の間まで洗っているのに臭いが消えない、洗ってすぐは足の臭いがしないけど、時間が経つと臭ってくる・・・。こんな経験ありませんか?
ワキガも強烈な臭いですが、足の臭いも納豆のような独特の臭いがしますよね。
しかも、お座敷など靴を脱がなければならない場面であれば、周りの人に臭いが気づかれないか心配になります。
しっかり足を洗っているのに臭いが消えない、一年中足が臭い原因は「イソ吉草酸」が原因かもしれません。
そこで「イソ吉草酸」てなに?という疑問から、イソ吉草酸を徹底的に除去する方法を紹介します。
一年中足が臭い原因は「イソ吉草酸」かも?
実は、しっかり足を洗っているのに足の臭いが消えない要因に「イソ吉草酸」がキチンと洗い落とされていない可能性があります。
イソ吉草酸は、簡単に足を洗っただけでは取り除くことができないくらい、一度発生してしまうと厄介な成分なのです。
イソ吉草酸とは天然の脂肪酸で、いわゆる「納豆のような臭い」の独特な不快臭がある成分。
イソ吉草酸は、分子が小さく足の指の隙間や爪の中に入り込むため、簡単に洗っただけでは落とすことができないんです。
しかも、少しでもイソ吉草酸が残っていると雑菌のエサになり独特な足の臭いを発生させてしまいます。
「イソ吉草酸」が足に残ってしまう3つの原因
イソ吉草酸が足に残ってしまう3つの原因は「角質・爪の垢・水虫」です。これらが原因で洗い落とせずに足に残っている可能性があります。
では、一つずつ見ていきましょう。
1.足裏の角質
女性は男性に比べてかかとがひび割れたり、足がカサカサして乾燥していることが多いのが特徴です。
足の裏やかかとの角質は、体の全体重を支えるために他の部分に比べても厚くなっています。
しかも古い角質は剥がれ落ちやすく、それが雑菌の大好物のエサになり、どんどんと、雑菌を増殖させてしまいます。
さらに、角質ケアをしっかりしていないことで、角質層にイソ吉草酸が定着してしまうので、簡単洗っても足の臭いが取れないんです。
2.爪の垢
爪の中に垢や汚れが溜まっていませんか?特に親指の両側の爪が黒くなっている場合は、汚れや垢が溜まっているサインです。
実はこの爪の中にイソ吉草酸が住んでいます。丁寧に足を洗っても爪の間までは汚れが落としきれないので、雑菌のエサになり菌を増殖させニオイ物質を放出させます。
3.水虫
水虫と足の臭いは直接関係ありませんが、水虫になる環境は足が湿っていることが前提です。また、足の臭いも足汗をかき足が蒸れることが原因です。
つまり、直接の関係はなくても水虫になる環境と、足が臭くなる環境が同じなので、水虫になる人は足が臭くなりやすいのです。
実は、水虫菌(白癬菌)自体は臭いを発生させません。しかし、水虫菌が付着したまましっかりと足を洗わないでいると、傷ついた角質から菌が侵入し繁殖します。
足は通常、靴下やストッキング、パンプスやブーツに覆われて密閉された環境です。そのため、高温多湿の雑菌にとってパラダイスな環境になり菌を繁殖しその際に、老廃物として「臭い物質」を放出させるのです。
つまり、足を臭わないようにするには、イソ吉草酸を角質層や爪などに残さないよう足をしっかりケアすることが最も大切なんですね。
「イソ吉草酸」を徹底的に除去する方法!
ここからは、足の臭いを解消するための「イソ吉草酸」を徹底的に取り除くための方法を紹介していきます。
足裏の角質除去
かかとがひび割れたり角質が厚くなっていると細かい溝ができ、この溝にイソ吉草酸が住み着いてしまいます。
角質に入り込んだイソ吉草酸を取り除くには、定期的な角質ケアが必要です。菌のエサとなる角質を取り除くことで、臭わない足に近づけることが可能となります。
角質を取る際は、ヤスリや軽石は避けるようにしましょう。角質を削り過ぎてかえって皮膚にダメージを与えてしまい、臭いの原因になってしまいます。
そこで、おすすめは「ピーリング」です。自宅でも簡単にできるピーリング剤も市販されているので、試してみてください。
爪の垢を取る
爪の中に入り込んだ垢やゴミは、爪ブラシなどを使って取り除きましょう。毎日行うことで、臭いの元となるイソ吉草酸の蓄積を防ぎ、臭いを発生させない環境に整えることができます。
特に親指の爪の両端は汚れが溜まりやすいので、念入りにブラッシングしてください。
ここで注意点を一つ。汚れや垢が溜まるからと言って、親指の爪の両端を極端に爪切りで切らないことです。
切り過ぎると「巻き爪」の原因にも。巻き爪は、爪が左右に湾曲してしまっている状態で、特に親指に多く見られます。
巻き爪の一番の原因が「深爪」。巻き爪がヒドくなると、爪が皮膚に食い込み炎症を起こしてしまい、次第に激しい痛みを引き起こすようになります。
角質が硬くならないために保湿する
かかとがひび割れたり、足の裏が乾燥するからと言って、ローションやクリームを塗っても効果は半減してしまいます。
角質は古くなった皮膚が硬くなったもので、これを取り除かない限りはクリームを塗っても意味がありません。
まずは、角質を落とすことから始めて角質を除去した後に、保湿クリームで足全体をしっかり保湿するようにしましょう。
足の臭いでお悩みのあなたへ
いつも気になる足の臭い。お座敷での飲み会など、を脱がなければならない場面では、他人に気づかれないかヒヤヒヤする。そんな不安を抱えていませんか?
ワキガは遺伝することがありますが、足の臭いは誰でもするものです。
なので、安心して下さい。足の臭いはキチンとしたケアをすることで、抑えることができます。
これを実現したのが「クリアネオ」です。クリアネオを使えば確実に「足の臭いが減った」と実感できるでしょう。
- 足の裏に塗るだけで、気になる臭いを防いでくれる
- 「早く使えばよかった」「もう、手放せない!」など、高評価の口コミも多数!
- 容雑誌、新聞など多数のメディアで紹介
- 敏感肌でも安心して使える無添加処方
万が一、消臭効果に満足できなければ、商品代金を全額返金してもらえる永久返金保証付きです。
足の臭いの心配は必ず解決します。いつでも安心して靴が脱げる足元を手に入れてみませんか?