仕事帰り玄関で靴を脱いだときに「プーン」と臭う、強烈な足のニオイ。とくにパンプスにストッキングの組み合わせは最悪!臭いを通り越して「激臭」になることも。
仕事終わりに急な誘いで、パンプスやブーツを脱がなければならない場面だと、他人に臭いが気づかれないか不安ですよね?
自分でも足の臭いを自覚している人は、足を念入りに洗ったり、消臭スプレーを使ったりとケアをしていると思いますが、一向に臭いが消えないことに悩んでいます。
足の臭いが消えない要因は様々ありますが、もしかしたら「角質」が原因かもしれません。
そこで、角質が臭いを発せさせる原因と、予防をする対策法を紹介していきます。ケアをしているのに足の臭いが消えなくて悩んでいる方はぜひ、参考にしてくださいね。
足の角質は雑菌が住みやすい環境?
結論から言うと、かかとや足の裏は雑菌にとってパラダイスな環境です。ではなぜ、雑菌にとってパラダイスな環境なのか?一つずつ見ていきましょう。
臭いの原因「角質」
足の裏は体全体の体重を支えるため、他の部位に比べて角質が厚くできています。特にかかとがひび割れたり、足の裏がカサカサになっていると、細かい溝に雑菌が入り込みやすくなります。
さらに、古い角質は垢となって簡単に剥がれ落ちてしまいます。
その剥がれ落ちた角質が雑菌の大好物のエサとなり、菌を繁殖させていくんですね。しかも、垢と汗が混ざり合うことで、強烈な臭いを発生させてしまいます。
臭いの原因2「足汗」
足の裏は汗腺が密集した部位の一つです。しかも足はストッキングや靴下、ブーツやパンプスで密閉されている状況なので当然、足は大量の汗をかきますよね。
ちなみにワキの下にかく汗は1日にスプーン1杯と言われていますが、足の裏はなんと!コップ1杯(約200cc)の汗をかくと言われているようです。
足汗をかくと足が蒸れてしまいますよね?足が蒸れると湿度が上がるので、雑菌にとっては繁殖しやすい環境になってしまいます。
そこに、雑菌にとって 食べても食べきれないような大量の角質(垢)があったら・・・。食べきれないから菌はどんどん繁殖し、角質(垢)を分解していきます。
そうすると・・・。大量に増えた雑菌は老廃物として、激臭のような足の臭いを放ってしまうんです。
臭いの原因3「靴や靴下が臭い」
極端な話、かかとがひび割れたり、足がカサカサして雑菌が住みやすい環境でも、素足ですごせば足の臭いはほとんど出ないんです。
なぜなら、足が臭う原因は「汗」「角質(垢)」「雑菌」の3つが揃わないと、強烈な臭いを放ちません。
素足であれば靴や靴下をはいていないので、密閉されず汗をかいても蒸発します。汗が蒸発すれば、足が蒸れることもないので菌も増殖しません。つまり、足の臭いも抑えられるのです。
しかし、現代社会は家にいる時は別として、外出する時や仕事の時は靴や靴下など必ず履きます。そうすると密閉された足は汗をかき、靴下で吸い取った汗をエサにして菌が繁殖してしまうんです。
でも密閉された足でも角質ケアをしっかりとしていれば、雑菌のエサが少ないので臭いを抑えることができます。
つまり、菌のエサとなる角質を取り除くことで、臭わない足に近づけることが可能になるんです!
角質除去で臭い女とは言わせない!
足の臭いを取り除く効果的な方法が「角質除去」です。足汗を止めることや雑菌を減らすことも大切ですが、角質を除去することで臭いを大幅に軽減することができるんです。
ここからは、簡単にできる角質除去の方法をお伝えしていきます。
角質除去には一番効果的なのは?
かかとや足の裏の角質除去と聞いて、真っ先に思い浮かべるのがヤスリや軽石ではないでしょうか?
確かにこれらは足の角質を除去するには最適ですが、削りすぎると皮膚を傷つけてしまい、そこから雑菌が入り込み、臭いの原因を作ってしまいます。
ヤスリや軽石に慣れている方は別ですが、初めて角質除去をする方におすすめなのが「フットピーリング」です。
ピーリングとは、肌に残っている古い角質を取り除くケアのこと。古い角質を溶かし、皮膚内部に浸透することで、表皮の細胞を活性化する効果がある。
ピーリングは、皮膚科や美容外科でも積極的に取り入れられている治療法ですが、最近では、誰でも気軽に自宅でピーリングができる時代です。
ピーリング剤も様々ありますが、自宅で初めてフットピーリングを行うとしたら安全性の高い「AHAの成分のケミカルピーリング」がおすすめです。
フットピーリングってなに?詳しくはコチラ
AHAはフルーツ酸とも言われる天然由来成分なので低刺激。当然、天然成分でできた酸なので安全性が高く、自宅でできるピーリングにはピッタリです。
ただ、ピーリングは角質を除去すると同時に、肌のバリア機能も取り除いてしまいます。なので、使い方によっては肌の状態が悪化してしまう可能性もあります。
フットピーリングをするときのポイントとしては、AHAを使ったピーリングは週に1~2回程度に抑え、ピーリング後は、しっかりと保湿をすることが重要です。
保湿をすることで角質が柔らかくなり、角質の溝に雑菌が入らないだけでなく、かかとや足の裏がツルツルになるので、靴下やストッキングが引っかからなくなります。
さらに、夏は素足でもキレイなかかとや足で、お気に入りのサンダルやミュールが履けますよ!ぜひ、試してみてくださいね。